- ちんしょう
- I
ちんしょう【沈床】堤防・護岸工事などで, 木材・そだ, あるいは竹籠(タケカゴ)・金網などに石をつめて沈め, 基礎固めとするもの。IIちんしょう【沈鐘】池沼・淵(フチ)などに沈んでいるといい伝えられている鐘。 各地に, 寺の鐘や陣鐘が沈んでいるといわれる淵があり, 鐘ヶ淵などと命名される。IIIちんしょう【鎮将】鎮守府将軍。IVちんしょう【陳勝】(?-前208) 中国, 秦末の農民反乱の指導者。 紀元前209年, 呉広とともに反乱を起こし, 六か月で敗死したが, 各地で反乱を呼び起こし秦滅亡のきっかけとなった。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.